佐世保市では、生産性向上業務効率化への取組みとして、ITツールを導入する事業に要する経費の一部を補助することにより、市内中小企業のデジタル化を促進することを目的として、「デジタル化支援事業補助金」が実施されています。

 対象者

市内に本社(個人事業主にあっては、主たる事業所)を置く、中小企業者(ただし、みなし大企業は除く)

 補助対象事業

ITツールの導入を伴う事業であって、次に該当するもの。

●生産性向上事業(生産性向上や業務効率化に向けた取組み)

※ITツールとは…業務効率化等を目的に作られた「ソフトウェア製品」や「クラウドサービス」を指します。

 補助対象経費

① ソフトウェア導入費用
② ハードウェア導入費用
③ 専門家経費
④ 外注費
⑤ その他経費
※ハードウェア導入には新たなITツールの導入が必須です。(機器の買替や増設は対象外)
※ハードウェア導入費用の補助上限額は10万円とします。

 補助金額

補    助   率 : 補助対象経費の2分の1以内(1,000円未満切り捨て)
補助上限額 : 50万円以内
※申請は1事業者につき、年間に1件限りです
※同一の経費に対して、国、県等の他の補助金等の重複受給はできません。

 募集期間

 その他

  • 「みらデジ経営チェック」の実施が要件となります。
  • 当補助金は、ITツールの導入を伴う事業を対象としておりますので、原則としてソフトウェア導入費用の計上は必須となります。
  • 同一の経費に対して、国、県等の他の補助金等の重複受給はできません。

その他詳細につきましては、佐世保市の下記リンク先佐世保市のホームページよりご確認ください。

 お問い合わせ

佐世保市役所 経済部 商工労働課
 0956-24-1111(内線3003)
 syouko@city.sasebo.lg.jp


 DXの重要性がますます高まる中、ビジネスを進化させるための新たなアプローチやテクノロジーが求められています。本セミナーでは、まずDXとは何か?その本質に触れながら、その重要性と意義を解説します。その後、DXの具体的な実践方法として、特に注目される『生成AI』『データ活用』の可能性に焦点を当て、DXを進化させるための重要な要素を学び、ビジネス戦略の発展に役立つ知識を提供します。ぜひお気軽にご参加ください。

セミナー概要

開催日時 2024年6月20日(木)
 13:30~15:30      
参加費 無料(事前申込制)
定員 50名(先着順)
受講方法 リアル開催
会場  佐世保情報産業プラザ
 第1棟 大会議室





 (佐世保市崎岡町2720-8)  
  
13:30 – 14:301.BPRから始めるDX ~ビジネスプロセスの革新~
DXってどこから取り組めばいいいのか?何のために必要なのか?を改めて振り返りながら、「BPRから始めるDX」をご紹介します。
14:30 – 14:40休憩
14:40 – 15:002.生成AIの活用法 ~ビジネスにおける今と未来~
ChatGPTが話題になり半年が経過した今、改めて生成AIとは何なのか、そしてビジネスにどのように使われて、今後どうなっていくのかをご紹介します。前半「ホームページ作成の基礎」
15:00 – 15:203.データがもたらす価値 ~ビジネス戦略に活かすデータ分析事例~
社内に長年蓄積されたデータ眠っていませんか?企業が抱えるデータの活用方法として弊社のデータ分析事例をご紹介します。
15:20 – 15:30質疑応答

*構成内容や開始と終了時間帯に変更が出る可能性があります。

實藤 謡子

Sanehuji Yoko

株式会社シティアスコム
営業戦略部
コンサルティングチーム 統括

大野 良太朗氏

Ryotaro Oono

株式会社シティアスコム 
営業戦略部 コンサルティングーム コンサルタント

  • お車でお越しの方は、来客用駐車場をご利用ください。
  • 内容は一部変更となる場合があります。

最新セミナー『企業が取り組むDXとは~1,600社を訪問して分かったこと~』を明日開催いたします!
申込受付中ですので、ぜひご参加ください🌻

 新型コロナウィルス感染拡大の影響により、私たちの生活スタイルは一変し、働き方も多様化してきました。また、デジタルテクノロジーが急速に発展を遂げ、新たなビジネスモデルが次々に誕生していて、現代のビジネス環境は大きく変化しています。昨今、業務改善業務効率化働き方改革生産性向上DX(デジタルトランスフォーメーション)といった言葉をよく耳にするという人も多いのではないでしょうか?
そこで今回のセミナーでは、、中小企業1,600を訪問し、現状や課題を目の当たりにされ『デジタル化支援』サービスを立ち上げられている、十八親和銀行デジタル化推進部 主任調査約役 ICTながさき@JSB 副代表 岩瀬 祐樹氏よりICTを活用したDXへの取り組みについて、基礎知識や事例紹介等、ポイントを解説していただきます。

  • DXを推進していきたいけどどうしたら良いか悩んでいる
  • 結局何から始めれば良いの?
  • DXやICTって難しそうで、費用面も気になる

セミナー概要

開催日時 2024年5月21日(火)
 13:30~15:30      
申込締切 2024年5月20日(月)
 12:00まで
参加費 無料(事前申込制)
定員 50名(先着順)
受講方法 リアル開催
会場  佐世保情報産業プラザ
 第1棟 大会議室





 (佐世保市崎岡町2720-8)  
  

岩瀬 祐樹氏

Yuki Iwase

十八親和銀行デジタル推進部 主任調査役
ITCながさき@JSb 副代表

プロフィール

2000年に十八銀行に入行
キャリアの前半は個人ローン、法人融資を担当。
直近の10年間は主に本部業務(商品企画などを担当)
2019年1月より「デジタル化支援」サービスの立上に関わり、同年4月よりサービス開始。
約4年間で、十八親和銀行デジタル化支援チームとして中小企業約1,600社を訪問し、現状や課題を目の当たりにする。
これまでに「デジタル化の1歩目」を支援した企業は約500社。

  • お車でお越しの方は、来客用駐車場をご利用ください。
  • 内容は一部変更となる場合があります。

先週開催の『仕事を減らすchatGPT活用術』セミナーは無事に終了いたしました。
“仕事を減らすことを仕事に~今の非常識を未来の常識に変える~”をテーマに、chatGPTの基礎知識や使用方法・実践等、大変解りやすく有意義なセミナーとなりました。
お忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございました。


📝次回リアルセミナーのご案内

〈テーマ〉 企業が取り組むDXとは~1,600社を訪問して分かったこと~
〈日 程〉 5月21日(火)13:30~15:30予定 
〈概 要〉
中小企業約1,600社を訪問し、現状や課題を目の当たりにされ『デジタル化支援』サービスを立ち上げられている、十八親和銀行デジタル化推進部 主任調査約役 ICTながさき@JSB 副代表 岩瀬 祐樹氏よりICTを活用したDXへの取り組みについて、基礎知識や事例紹介等、ポイントを解説していただきます。




 新型コロナウィルス感染拡大の影響により、私たちの生活スタイルは一変し、働き方も多様化してきました。また、デジタルテクノロジーが急速に発展を遂げ、新たなビジネスモデルが次々に誕生していて、現代のビジネス環境は大きく変化しています。昨今、業務改善業務効率化働き方改革生産性向上DX(デジタルトランスフォーメーション)といった言葉をよく耳にするという人も多いのではないでしょうか?
そこで今回のセミナーでは、、中小企業1,600を訪問し、現状や課題を目の当たりにされ『デジタル化支援』サービスを立ち上げられている、十八親和銀行デジタル化推進部 主任調査約役 ICTながさき@JSB 副代表 岩瀬 祐樹氏よりICTを活用したDXへの取り組みについて、基礎知識や事例紹介等、ポイントを解説していただきます。

  • DXを推進していきたいけどどうしたら良いか悩んでいる
  • 結局何から始めれば良いの?
  • DXやICTって難しそうで、費用面も気になる

セミナー概要

開催日時 2024年5月21日(火)
 13:30~15:30      
申込締切 2024年5月20日(月)
 12:00まで
参加費 無料(事前申込制)
定員 50名(先着順)
受講方法 リアル開催
会場  佐世保情報産業プラザ
 第1棟 大会議室





 (佐世保市崎岡町2720-8)  
  

岩瀬 祐樹氏

Yuki Iwase

十八親和銀行デジタル推進部 主任調査役
ITCながさき@JSb 副代表

プロフィール

2000年に十八銀行に入行
キャリアの前半は個人ローン、法人融資を担当。
直近の10年間は主に本部業務(商品企画などを担当)
2019年1月より「デジタル化支援」サービスの立上に関わり、同年4月よりサービス開始。
約4年間で、十八親和銀行デジタル化支援チームとして中小企業約1,600社を訪問し、現状や課題を目の当たりにする。
これまでに「デジタル化の1歩目」を支援した企業は約500社。

  • お車でお越しの方は、来客用駐車場をご利用ください。
  • 内容は一部変更となる場合があります。

日 時 ◆5月10日(金)10:00~12:00 予定
会 場 ◆佐世保情報産業プラザ第1棟 大会議室
(車でお越しの際は来客駐車場をご利用ください。)
定 員 ◆50名(先着順)
受講料 ◆無料

詳細/申込はこちら👇
https://www.sasebo-jsp.jp/seminar/14325


ビジネスでChat GPTを安全に活用するための必要な基礎知識や活用方法について、㈱ワイズビスポークの稲田氏をお迎えして、導入する際の注意点や工夫・ポイント、事例を交えながら解説いただきます。

4年ぶりのリアルセミナーとなりますので、ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております☆


いつもプラザ会議室をご利用いただきありがとうございます。


1・2棟会議室に設置しております有線LANコンセントを、

4/1付けで撤去する運びとなりましたのでお知らせいたします。

該当する会議室は、以下の通りです。


【1棟】1F大会議室、1F小会議室(3F小会議室には設置なし)

【2棟】2F小会議室、別棟会議室

インターネットをご利用される場合は、利用者様にてネットワーク環境のご準備を

お願いいたします。


以上、お手数をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

防災訓練を実施しました

2024年03月22日 (金)


昨日プラザでは、入居企業の皆さまと一緒に防災訓練を行いました。
消火器・屋内消火栓の使い方、火災通報訓練など大変役に立つ内容でした。

体験をすることは非常に大切ですね。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。


消火器取扱実施訓練
屋内消火栓取扱
避難誘導訓練




長崎県では、原油価格・物価高騰などの影響を受けている県内中小事業者が生産性向上や業務効率化目指して実施する、デジタルを活用できる人材の育成や、IT機器・デジタルツール導入の取り組みを支援し、賃上げなど労働環境の改善につなげることを目的として、令和5年度に引き続き「デジタル力向上支援事業費補助金」が実施されます。


 対象者

県内に主たる事業所等を置き、創業後1年以上事業を営み、要件等を満たす中小企業・小規模事業者等。
ただし、みなし大企業を除きます。

 補助金額

補助金額 : 100万円以内(1万円未満切捨)
補  助  率 : 3分の2以内
申請回数 : 1事業者につき1回限り(令和5年度に交付を受けていないこと)

<留意事項等>
●長崎県が令和5年度に実施したデジタル人材育成を目的とする次の補助金の交付を受けていない又は受ける予定がないことが条件になります。
・デジタル力向上支援事業費補助金
・宿泊施設DX人材育成等支援事業費補助金
・水産業デジタル力向上支援費補助金
・介護ロボット・ICT等活用人材育成事業補助金
補助金は、事業完了後の支払いとなります。
●消費税相当額等、対象外経費があります。

 対象経費

費目 内容 補助率等 補助金額
人材育成費

 ・デジタルに関する講座受講経費(必須)注1

 ・デジタルに関する資格取得経費

2/3以内2/3以内

10万円以上 注2

100万円以内 注3

導入費

 ・講座受講に併せてIT機器又はデジタルツール等を導入するための経費

注1 1講座あたり受講経費が2万円以上(税抜)かつ5時間以上の講座に限ります。
注2 人材育成費のみ(導入費が無い)場合、下限はありません。(1万円以上から利用可能)
注3 人材育成費の総額により、補助金額の上限が変わります。
   ・人材育成費総額が、50,000円未満(税抜)の場合 上限50万円
   ・人材育成費総額が、50,000円以上(税抜)の場合 上限100万円

<留意事項等>
●補助金交付決定日以降に着手(受講申込、契約等)した経費で、令和6年12月31日までに受講、導入、支払等が完了したものが対象です。
●消費税相当額は補助対象外です。
●同一の対象経費等について、国、県及び市町が実施する他の補助制度と併用して交付を受けることはできません。

 申請受付期限

令和6年3月31日(日曜日)※消印(引受履歴等)有効

 その他

その他詳細については、下記リンク先長崎県のホームページよりご確認ください。
長崎県デジタル力向上支援事業補助金





 お問い合わせ先

長崎県新産業創造課 デジタル力向上支援事業費補助金事務局
 095-895-2529
 午前9時から午後5時まで(平日のみ)


創業 起業 チャレンジを応援します! 佐世保情報産業プラザでは、創業5年以内の方または起業にチャレンジする方に『創業者育成室(インキュベーションルーム)』を提供しております。 また、起業・創業に詳しい担当者が創業支援や事業へのアドバイスなど入居者の支援も充実しております。 ぜひご応募お待ちしております!
  • 創業者育成室1(インキュベーションルーム) 21.24㎡ 1室
  • 創業者育成室1(インキュベーションルーム) 22.42㎡ 1室
 
入居後イメージ ※写真に写っている家具や備品等は含まれません。
リフレッシュスペース(共用)
商談スペース(共用)